第1回課題

gitとは?

Gitは、分散型バージョン管理システムの一つであり、ソフトウェア開発やプロジェクト管理において、ファイルやコードの変更履歴を管理するためのツールです。

分散型、集中型とは?

htmlとは?

HTMLとは「ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ(Hyper Text Markup Language)」の略。
Webページを制作するためのマークアップ言語です。
またマークアップ言語とは、Webページ内のテキスト情報の構成(タイトル・段落など)や役割をコンピュータが構造的に理解できるようにするための言語を意味します。
Webデザインの観点からも、HTMLは重要です。
基本的にWebページの見た目は、HTMLとCSS(色や文字サイズなどの装飾を設定する言語)によって作られています。
そのためHTMLによって正しくマークアップされた情報は視認性が高く、利用者にとってコンテンツ内容も理解しやすくなります。

覚えておきたい基本のタグ

hタグ

hタグとは「headingタグ」の略。
見出しを作成する際に用いるタグです。
h1からh6まである。

aタグ

aタグとは「anchorタグ」の略。
ページ内にリンクを埋め込む際に用いるタグです。
aタグを用いる場合は性質を付与する「href属性」を記述した上で、属性値にはリンクさせるWebページのURLやファイルの格納場所・名前を記述します。

ulタグ、olタグ

数字のないリストを作成する際に用いる「ul(unodered list)タグ」や数字のあるリストを作成する際に用いる「ol(ordered list)タグ。
その中の部分は、liタグを使ってリストを作ることができる。
箇条書きしたいときはこのタグを使い表すことができる。

imgタグ

imgタグとはWebページに画像を表示させる際によく用いるタグです。
src属性とalt属性をセットで記述します。

参考文献

Gitとは何か?初心者向けに基本概念からわかりやすく解説します
HTMLとは?初心者向けに基礎知識を分かりやすく解説